眼瞼下垂の手術方法
院長の小泉正樹です
皆さん
眼瞼下垂に対する手術方法はどれくらいあるか知ってますか?
生まれつきの場合は除いて。
筋膜移植というのは 生まれつきの患者さんに行うものなので
後天性眼瞼下垂に行うことは少ないです
で、自分がわかるだけでも 4種類あります
ミューラータック
挙筋短縮
挙筋前転
腱膜固定
さらに、ミューラータックと挙筋操作を組み合わせる方法もあります。
自分が行っているのは 腱膜固定
挙筋前転に似ているのですが
前転させません。
見た目を重視して、前転しすぎて 眼瞼痙攣のような症状になってしまった
症例が多いですので、私は 腱膜固定です。
今回 日本美容外科学会に参加して
眼瞼下垂のシンポジウムで発表させていただきましたが、
前転しないという私の考えに共感してくれた医師は
非常に多かったのではと思います
座長をされていた こまちくりにっくの 土井先生には
「先生の症例は、やや過矯正気味」 と指摘を受けましたが、
前転していなくても、
開瞼抵抗、つまりまぶたを開けることを邪魔している部分をなくすことをすれば
前転させなくても十分に上がります。
ミューラー筋は、後天性眼瞼下垂では2次的に伸ばされているだけなので
ミューラータックは自分は行いません。
また、ミューラー筋は非常にしなやかで伸び縮みする必要がありますので
ここに糸をかけて、傷跡を造ることも致しません。
ちなみに 松尾先生理論で言うと、
ミューラー筋への刺激、過収縮が「強直性眼瞼痙攣」になりますので
触らないほうが得策です。
追記)最近 信州大方式といううたい文句をみますが
もとは信州大学教授の松尾先生の方法を信州大学方式といわれていました。
ただ、いまは信州大学をおやめになられたので、信州大学方式は
なくなりましたね。
また2年ごとに手術を見させてもらうと、毎回進化していて、
ほとんど異なった手術になってます。
いまだに信大式というのは 勉強不足をさらしていると思います
まぶたのページ
こいずみ形成クリニック 小泉正樹
皆さん
眼瞼下垂に対する手術方法はどれくらいあるか知ってますか?
生まれつきの場合は除いて。
筋膜移植というのは 生まれつきの患者さんに行うものなので
後天性眼瞼下垂に行うことは少ないです
で、自分がわかるだけでも 4種類あります
ミューラータック
挙筋短縮
挙筋前転
腱膜固定
さらに、ミューラータックと挙筋操作を組み合わせる方法もあります。
自分が行っているのは 腱膜固定
挙筋前転に似ているのですが
前転させません。
見た目を重視して、前転しすぎて 眼瞼痙攣のような症状になってしまった
症例が多いですので、私は 腱膜固定です。
今回 日本美容外科学会に参加して
眼瞼下垂のシンポジウムで発表させていただきましたが、
前転しないという私の考えに共感してくれた医師は
非常に多かったのではと思います
座長をされていた こまちくりにっくの 土井先生には
「先生の症例は、やや過矯正気味」 と指摘を受けましたが、
前転していなくても、
開瞼抵抗、つまりまぶたを開けることを邪魔している部分をなくすことをすれば
前転させなくても十分に上がります。
ミューラー筋は、後天性眼瞼下垂では2次的に伸ばされているだけなので
ミューラータックは自分は行いません。
また、ミューラー筋は非常にしなやかで伸び縮みする必要がありますので
ここに糸をかけて、傷跡を造ることも致しません。
ちなみに 松尾先生理論で言うと、
ミューラー筋への刺激、過収縮が「強直性眼瞼痙攣」になりますので
触らないほうが得策です。
追記)最近 信州大方式といううたい文句をみますが
もとは信州大学教授の松尾先生の方法を信州大学方式といわれていました。
ただ、いまは信州大学をおやめになられたので、信州大学方式は
なくなりましたね。
また2年ごとに手術を見させてもらうと、毎回進化していて、
ほとんど異なった手術になってます。
いまだに信大式というのは 勉強不足をさらしていると思います
まぶたのページ
こいずみ形成クリニック 小泉正樹
名古屋 愛知 眼瞼下垂 小泉正樹 こいずみ形成クリニック 眼瞼痙攣 左右差 へリング
ミューラー筋 三角目 鼻中隔延長 埋没 二重 脂肪吸引 フェイスリフト ウルトラセル
スカーレット RF イントラジェン イントラセル ほくろ除去
0コメント