眼瞼下垂で「三角眼」になったとよく聞きますが、どうしてですか?1

この質問は非常に多いです。


初診の人でこの質問をする方は 非常によく調べている方

もしくは、身近にこうなってしまった方がいる、三角眼になってしまった人を知っている

などでしょう。

修正の希望の方も、三角眼を治したいという方が非常に多いです。

以前にも書きましたが、左右差が最もおおい修正・再手術の原因ですが 

この三角眼は次いで多いです。ただ三角眼が片方だけであったりして 左右差の原因になったりしてマスが。

この三角眼の原因はいろいろありますが

ひとつにはまぶたを持ち上げる眼瞼挙筋の解剖学的な構造が関係していると考えられます。

眼瞼挙筋は、目尻側のほうが力が伝わりやすく、もともと外側の方向に流れるようにあります。


よく眉毛からまつ毛方向に垂直に眼瞼挙筋が走っていると考えられがちですが違います。

そのせいで三角眼は外側が上がりすぎた三角眼になっていることがほとんどです。




 こいずみ形成 こいずみまさき  http://www.meteor-clinic.com/ 
完全予約制ですのでお電話でご予約をお願いします。052-238-1230です。

こいずみ形成クリニック

愛知県 名古屋市 中区の 美容外科・皮膚科・形成外科を標榜する「こいずみ形成クリニック」のサイトです。 このサイトは院長である僕、小泉正樹が管理しています。 当院の特徴は まぶたの手術が多い、特に眼瞼下垂や二重修正が非常に多いです。 次いで鼻の手術も数多く行っております。

0コメント

  • 1000 / 1000